アク活!!

カクレクマノミを中心とした海水水槽活動ブログ。

石灰藻が増えてきました。ライブロック以外の石灰藻は早めに除去したほうが良さそうです。

ライブロックを購入したときから少しはあった石灰藻が最近増えてきました。

f:id:akukatsu:20160207204645j:plain

このようにライブロックを覆うようになりました。紫ぽいものから薄いピンクなどカラーは様々です。(写真が結露していて申し訳ありません;;)この石灰藻がライブロックだけでなく水槽ガラス面設備はたまたヤドカリの貝殻などにも発生しだしているので一度石灰藻の処置についてどうするべきかを調べてみました。結論とその理由です。

ライブロック以外に発生した石灰藻は除去した方が良い

景観を損なう

水槽のガラス面に発生すると視界が悪くなりせっかくの景観が損なわれてしまいます。

f:id:akukatsu:20160207205411j:plain

写真上部中央あたりの赤い丸いものが石灰藻です。これが増えるととても景観を損なってしまいますね^^;;

カルシウムを無駄に消費してしまう

石灰藻は海水中のカルシウムを消費するそうです。増え過ぎた分無駄にカルシウムを消費してしまうことになります。増え過ぎてカルシウム不足になってしまうのは困りますね。

設備のパフォーマンスを下げる可能性がある

アク活の設備ではセパレーター、海道河童のストレーナーホース部、ヒーターに石灰藻が確認されています。このまま増え続けてセパレーターやストレーナーの穴が塞がるようなことになってしまうと機能が低下してしまう可能性があります。

以上ライブロック以外の石灰藻は除去した方がいい理由でした。

石灰藻はとても硬いです。

除去したほうが良いとか言いましたが石灰藻はとても硬いです;;アク活はこれまでガラス面は100均のスポンジでゴシゴシしていました。しかしそんなものではビクともしません。全く効きません^^;アク活は金属のスクレーパーを買うことを決意しました。

石灰藻は水質のバロメーターになる

石灰藻の育つ環境はサンゴ飼育に適したおり安定した水質なので石灰藻の状況で水質を大雑把ですが把握することもできますね。光はそこまで重要ではないそうです。増えてきて困っていますが成長していると言う事は水質は安定しているのかもですね^^だとしたら大変嬉しいことです。(^o^)

今回参考にさせて頂いた記事

kumanomi-siiku.wakwakpet.com

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp