アク活!!

カクレクマノミを中心とした海水水槽活動ブログ。

水質検査!アンモニアを測定しました!!

前回pHの測定をしたまーかの家のアクアリウムですが今回のアク活ではアンモニアの測定をしていきます!

今回測定で使用するのは

f:id:akukatsu:20150819000401j:plain

前回のpH試薬と同シリーズのテトラテストアンモニア試薬です!

 

取扱説明書を読み自分なりにまとめました。

 

アンモニアの危険性

  • 総合アンモニア濃度が25mg/Lを越えた状態での飼育は生体に有害である
  • pH7を越えると毒性が増加する

海水はpH7以上ですからアンモニアが発生していれば常に強い毒性の中にいるというこになりますね・・・

 

アンモニアの発生源

  • 魚の排泄物
  • エサの食べ残し

などなど飼育していれば必ずアンモニアは発生しまうということですね。
カクレクマノミやヤドカリを投入しエサも与えているのでアンモニアは間違いなく発生していると考えられます。

 

アンモニアの分解

生物ろ過によりアンモニアから亜硝酸になり亜硝酸から硝酸塩へ分解されるサイクルとなるらしいです。なので水槽立ち上げからの間でたくさんバクテリアが生まれておりしっかりと働いていればアンモニアを分解してくれるという訳ですね。水槽セットに入っていたバクテリアの素(勝手にそう呼んでいる)を入れているし立ち上げにも時間もかけたので大丈夫でしょう!!(とても心配;;;)

 

パイロットフィッシュを水槽に入れアンモニア検査を行うことが多いみたいですが我々アク活ではすでに本命のカクレクマノミがもう水槽に入っており命がけの戦いとなっています・・・

 

そんなわけでアンモニア測定していこうと思います。
試薬を開封すると

f:id:akukatsu:20150819011925j:plain

  • 試薬1,2,3
  • 試験管
  • 比色紙

pHと同じ構成ですがこちらは試薬が3種類入っています。比色紙の値は0.25,1.5,3.0,5.0(mg/L)となっています。

 

測定手順

  1. 試験管に5ml水槽の水を入れる(水温は20〜30℃の範囲であること)
  2. 試薬1を試験管に14滴入れ蓋を閉め軽く振る
  3. 試薬2を試験管に7滴入れ蓋を閉め軽く振る
  4. 試薬3を試験管に7滴入れ蓋を閉め軽く振る
  5. 発色まで室温で20分放置
  6. 比色紙と比べ一致する値を読む

流れはpHとほぼ同じですが試薬が3種類あり試薬1は14滴入れることと20分放置することに注意したいですね。試薬1は試薬2,試薬3と比べると大きいのでよっぽど間違えることは無さそうです。

 

それでは今回もフリフリ(測定)していこうと思います!

気になるアンモニア測定結果は・・・

 

f:id:akukatsu:20150819013230j:plain

黄色!ゼロです!

アンモニアは0mg/Lだということが測定によりわかりました。アンモニアが間違いなく発生している環境でこの結果が出たということは生物ろ過により亜硝酸へと分解されていると考えてよさそうです。ありがとうバクテリア!しかしまだ亜硝酸,硝酸塩と測定しなければ安全な水質であるかどうかはわからない状況ではあるのでさらなる測定に進みたいと思います!